初めての体験がいっぱいあった5月、移動環境教室、SDGSの取り組みで、牛乳パックを使ったはがき作りに挑戦しました。指導員さんが優しく丁寧に教えてくださり、子どもたちも楽しみながら作ることが出来ました♪「リサイクル」という言葉を初めて聞いた子も多くいたので、他にも色々なリサイクルがあることを子どもたちと探していきたいと思います♲🔍
そして春の遠足では、マーチさんの大好きなテントウムシなどの昆虫たちがいっぱいいる磐田市竜洋昆虫自然観察公園へ行きました🐞行く前からずっと楽しみに、色々な虫を調べていた子どもたちは、当日キラキラと目を輝かせ、夢中になって観察したり遊んだりしていましたよ👀✨
マーチさんのニコニコ笑顔がたくさん見られた1ヶ月でした😊
【はがき作りに挑戦☆】

まずは「リサイクル」についての話を聞き、牛乳パック😲が木でできていることを知り、驚いていた子どもたちです😲

わ~!すごいね!っとみんな真剣に見つめています👀

指導員さんのお手本を見て作り方を知りました!

みんなそれぞれ違ったデザインになりました❤

力いっぱい挟んで・押して頑張っていますね♬

「どんなふうになっているか楽しみかな?」「うん、すごく楽しみ😊」と会話も弾みました❤

みんな、自分で作ったハガキがお気に入りです❤はがきに何を描こうか迷っちゃうね!
【春の遠足✿—いろいろ発見!昆虫館—】

日本だけでなく、色々な国の昆虫たちがいっぱいいましたよ!


初めて見る昆虫もたくさんいて、どれを見るか迷っちゃう子もいましたよ~


色々な柄や大きさのテントウムシがたくさん展示されていました!壁一面もテントウムシだらけでみんなとっても嬉しそうにでした❤
初めてのテントウムシにもたくさん出会えたね!

すると・・・奥から展示されていない同じ種類のテントウムシを見せてくれて「これは、ナミテントウだよ。」と優しく教えてくれました♫その瞬間、すごく嬉しそうな子どもたちでした!
【春の遠足✿—自然の中でのびのび過ごした!昆虫公園—】


トンネルの小窓から覗いてみると、小さな魚やエビ、ザリガニが住んでいて興味津々でしたよ🐟

風も吹いていて気持ち良かったね~🌟


木陰の下でお友だちや先生と仲良くお弁当を食べました🍅
愛情たっぷりのお弁当ありがとうございます💓
【春の遠足✿—楽しい遊具がい~っぱい♥—】




カブトムシの形をした大きな遊具に大興奮な子どもたち🙌
自分の好きな場所へ行き、笑顔で楽しむマーチさんでしたよ😊💛
【はじめてのお茶会】


おいしく食べられる子も多くいましたよ♪
